司法書士 藤村和也 事務所 ホームページ は、http://www.kfsj.net です。
司法書士 藤村和也 http://www.kfsj.net
司法書士 藤村和也 http://www.kfsj.net
「お前さんは何も分かっちゃいねえよ 人間の底すら無い悪意を」 ハンターハンター28巻で会長ネテロは、その言葉の後に貧者の薔薇(ミニチュアローズ)のスイッチを押す そして原爆そっくりな爆弾が爆発する 蟻に対して対抗できない人間の最終手段は原爆だった。
人間とその他の生物の差。例えば、ライオンの群れに囲まれ場合、人間一人ではおそらく対抗できない。他の生物も同じである。しかし、人間が武器をもっていれば、一瞬で瞬殺することもできよう。それが、人間と他の生物の差。
5キロのランニングコースを走っていると「タバコの吸い殻」「ゴミ」が落ちているのが見える。このごろは田植えの時期なので雑草が抜かれてよく見えるようになる。
これも人間と他の生物の差。人間以外の動物が、自然に帰らないものを捨てたりするとは考えにくい。捨てるとしても人間が作り出したものだろう。
路上喫煙禁止地域でたばこをする人間。コロナ過において電車で顎マスクで、酒を飲みながら、つまみを食う人間。マクドナルドで商品受け取り時にマスクなしに大きな声でありがとうという人間。銭湯でマスクなしで永遠と話し続ける若者。飲み屋で外で聞こえるくらいの大声でマスクなしで話し続ける人間。路上のみをする人間。
命掛けでコロナに立ち向かうのもまた人間だ。個人的に思うあえてコロナに感染するリスクを負う人間は、トリアージ(命の選別)に段階で切り捨てるべきだ。自業自得だ。
藤村和也
テニス肘から復帰して2ヶ月経過した。トレーニング → 卓球 → 腰痛 の繰り返し。毎週土曜日の夜は腰痛。
スナッチもどき、クリーン 爆発系のトレーニングをすると卓球で破壊力がでる → 腰に負担がかかる →腰痛
このパターン。
もはや爆発系のトレーニングをしないと納得するプレーができない。
卓球しないと生きる屍。すると腰痛。
10月2日スーパー銭湯から出て車の電源を入れるとカーナビのテレビでから「ホンダ F1撤退」とやっていた。有りうると思っていたが、非常に残念で気持ちがへこんだ。昨年の終盤から真面目に見だして、レッドブルホンダ ヘルスタッペンを応援していた。ヘルスタッペンにセナを見ていた。
今年は、チャンピオンと思っていたが、メルセデスがすごすぎだ。来年1年あるので「アイルトン セナ」以来のホンダでのワールドチャンピオンを見たい。
こんなにF1ホンダが自分にとって大きな存在とは思わなかった。セナの影響で初めて買った車はホンダ インテグラであった。
今でも沈んでいる。
藤村和也
大分遅れたが、7月3日F1がオーストリアGP開幕した。今年は、レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペン(以下、マックスという)がチャンピオン候補で非常に前評判が良かった。しかし、開幕すると非常にピーキーなマシンで操作が不安体なのが明らかだった。開幕戦は、予選は2位で、スタートした。まずはスタート、ぶつかるなよ。無事にスタートしたが、12週目マックスはトラブルでスローダウンした。結果、リタイヤした。チャンピオンになるためにはより多くのポイント稼ぐ必要があるのでこれはまずいと思った。
2戦目シュタイヤーマルクGP予選3位。スタートで2位になるが、後半、タイヤ交換したボッタス(メルセデス)に抜かれて3位表彰台。
3戦目ハンガリーGP予選7位(もう終わったと思った)、さらにグリットにつく前の1週でコースアウトしたマシン破損。もうだめなんかと思われたが、奇跡的に修理完了。スタートでいきなり、3位。序盤のタイヤ―交換等で2位。終盤、タイヤ交換したボッタス(メルセデス)の追い上げられたが、2位表彰台。
今年もメルセデス速い。残念だ。昨年の状況を踏まえれば、今年はもっといけるはずだった。開幕の延期が響いたのかもしれない。今年のホンダエンジンは、高地でのアドバンテージがないようだ(昨年のホンダは、高地のオーストリア、メキシコ、ブラジルで速かった)。もはやマックスの場合、表彰台は当たり前、勝利が望まれる。
司法書士 藤村和也
午後6時半に夕食を食べる。風呂にはもう入っている。こんな生活が週に何度かある。アスリエが営業自粛になってからだ。
地道に自重トレーニングをやったり、ジョギングをしたり、、、、、でもパワーはあきらかに落ちた。
仕事の量は減ったけどそもそも安定収入があるのでおおきなダメージはない。賃料もないし、給料の支払いもないし、、、、
リーマンのときは収入が激減したけど、当時とはプレースタイルが違うので助かった。それなりに事業資金もある。
6月1日からアスリエが再開する。このメールをみたとき正直嬉しかった。でも、少なからず感染リスクもあるし、、、、宣言後は10人前後しか接触していないので不安もある。今日、埼玉は、感染者がゼロだったので、感染リスクは低いことは分かっている。
感染が怖いので、人とは顔を合わせないようにしている。アスリエで話しかけられたら、、、、
藤村和也
東京都の駅の風景をみると「これはだめだ コロナ終息しない」と思う。
今月一般が我慢できる限界だと思う。
住んでんいる鴻巣市は、現在10名(同一世帯が多い)の感染者がでているが、平均すると1週間に1名でるかどうかだ。
東京やさいたま市なら営業自粛も分かるが、鴻巣近辺のような田舎はその是非に疑問がある。
経済的に問題があるからだ。
埼玉県一律でなく、もっと限定すべきだ。経済的困窮者と救え。
何も考えず大声で密接して話し続ける
何の工夫もせず窓口に行く
満員電車で通勤させる経営者
緊急事態宣言のない地域に飲みに行く 風俗に行く
そもそも誰もが経済的に苦しいのに営業を続ける文句を言う飲み屋
法務局からは、オンライン申請をして来庁しないよう事実上の通知、家裁からは職員が少ないので電話禁止要請、大部分の裁判の期日延期、市役所では公民館で住民票など取得を言われる
直接話しをするのは、母くらいでほぼ会話はない。役所にも郵便で手続きをしている。遅いと思われても仕方がない。
一人一人の意識が変わらない限り、コロナによる自粛はワクチンが浸透まで続く。
住宅ローンを組めば大抵の銀行は応接室で売買の立会いをします。
ローンを組まない場合でも応接室や場所を貸してくれる銀行もあります。
三菱UFJ銀行で場所も貸してくれなくて立会いをしたことがあります。絶対に自分はこの銀行には口座を作らないと思った。
ある銀行では、同様な立会いで行ったら買主が別支店のVIPで突然、場所を提供した。
もっとびっくりしたのは、VIPが多額の金銭の振込をするときに写真付きの身分証明書すら不要とした。その支店には口座すら無かった。
一度だけある銀行の奥にあるVIPだけが利用できる応接室で立会いをしたことがあります。全然違います。
立会いくらい座ってやりたいものです。
司法書士 藤村和也
今日、川島町で試合に出場した。目標はベスト8に設定した。今回は前日、風呂に入ってから飯を食った。
予選は、最後の試合は苦戦したが、全勝でした。そのため、本戦、2回戦からで楽に勝った。結果、これでベスト8に入った。次はいつもけちょんけちょんにやられる白◯君だった。負けたけど、飛びつきも良かったし、その後の真ん中の球もフォアでとることも多かった。いつもはドライブでふっとばされるのだが、木材ラケットだからか少なかった。フットワーク練習の効果少しずつ出ているような気がします。
藤村和也
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント